2007年11月21日
こんな有料老人ホームは注意しよう
最近、外食産業のワタミや教育産業のベネッセが介護業界に
参入しています。
週刊ダイヤモンドを読んでいたら、
「入居しないほうが賢明な有料老人ホーム」の事前チェックリスト
という記事がありました。
関心のあるかたは読んでみてください。
チェックしてみたい人は↓
■テレビでやたらと宣伝している
■営業マンがしつこい。あるいは調子がよすぎる
■質問に対して説明してくれない。あるいは説明がよくわからない
■「重要事項説明書」を要求しても渡してくれない
■体験入居や複数回の減額を渋る
■ホームページに料金表がない
■入居者の表情が暗い
■施設長や職員の口の聞き方や態度が悪い
■職員が固まっておしゃべりしている
■職員同士、あるいは職員と施設長の仲が悪そうだ
■最近、多くの施設を乱立している
■施設内に異臭がする
■職員の退職率が50%以上である
■入居者の退去先のほとんどが自宅である
■開設して2年たつのに、入居率が50%以下だ
有料老人ホームを調べたいときは、こういう観点から
みるみたいですね。
でも、ここまで、チェックできるのかどうかは疑問ですが。
15問中
【1~4チェック項目があった場合】
→改善策を提案すれば、住みやすくなるでしょう
【5~10チェック項目があった場合】
→そうとうな我慢を強いられるでしょう
【11~15チェック項目があった場合】
→悪徳業者かもしれません。入居したことを後悔するでしょう
あと◎十年後、自分のときはどうなるんだろうと
複雑な気持ちがしました。
参入しています。
週刊ダイヤモンドを読んでいたら、
「入居しないほうが賢明な有料老人ホーム」の事前チェックリスト
という記事がありました。
関心のあるかたは読んでみてください。
チェックしてみたい人は↓
■テレビでやたらと宣伝している
■営業マンがしつこい。あるいは調子がよすぎる
■質問に対して説明してくれない。あるいは説明がよくわからない
■「重要事項説明書」を要求しても渡してくれない
■体験入居や複数回の減額を渋る
■ホームページに料金表がない
■入居者の表情が暗い
■施設長や職員の口の聞き方や態度が悪い
■職員が固まっておしゃべりしている
■職員同士、あるいは職員と施設長の仲が悪そうだ
■最近、多くの施設を乱立している
■施設内に異臭がする
■職員の退職率が50%以上である
■入居者の退去先のほとんどが自宅である
■開設して2年たつのに、入居率が50%以下だ
有料老人ホームを調べたいときは、こういう観点から
みるみたいですね。
でも、ここまで、チェックできるのかどうかは疑問ですが。
15問中
【1~4チェック項目があった場合】
→改善策を提案すれば、住みやすくなるでしょう
【5~10チェック項目があった場合】
→そうとうな我慢を強いられるでしょう
【11~15チェック項目があった場合】
→悪徳業者かもしれません。入居したことを後悔するでしょう
あと◎十年後、自分のときはどうなるんだろうと
複雑な気持ちがしました。
Posted by まゆまゆ at 04:00│Comments(3)
│雑学
この記事へのコメント
ここ信楽でも 有料老人ホームの計画が
最近、新聞や週刊誌をにぎわしている代議士が参画。
お金儲けの老人ホームが目白押し。
資産をなげうってもの老人ホームの存在に感謝・感謝であります。
この見極め、外見からは判断しにくいものです。
最近、新聞や週刊誌をにぎわしている代議士が参画。
お金儲けの老人ホームが目白押し。
資産をなげうってもの老人ホームの存在に感謝・感謝であります。
この見極め、外見からは判断しにくいものです。
Posted by ふじ・愛サン at 2007年11月21日 08:28
そう遠くない話で参考になります。
なんでも知っておくことはいいことですし、、、
なんでも知っておくことはいいことですし、、、
Posted by 花かんざし at 2007年11月21日 18:57
ふじ・愛サンさんへ
これから生活者が選んでいく時代になるのかなぁ
と思います。でも、なかなか外見からは判断しにくい
ですね。
花かんざしさんへ
この業界も大企業が台頭していくように思います。
これから生活者が選んでいく時代になるのかなぁ
と思います。でも、なかなか外見からは判断しにくい
ですね。
花かんざしさんへ
この業界も大企業が台頭していくように思います。
Posted by まゆまゆ at 2007年11月21日 20:53