あきんどひろば 昨日と今日のイベント
昨日、エルティくさつ地下1階のあきんどひろばにて
「コミュニティビジネス交流会!in 草津~商店街・地域の皆さんと
コラボ~」に参加してきました。
コミュニティビジネスに取り組まれている方のPRタイムがありました。
7人いらしたのですが、みなさん個性的でした。
それから、今日は、6人の起業家のみなさんのお話をきくことができます。
私は、残念ながら、参加することはできませんが、
「何かをはじめたい」もしくは「何かをはじめた・はじめている最中」
の方は、参加してみる価値あり。。。
詳細は、こちらから
http://bcafe.shiga-saku.net/e62076.html
■昨日のイベントでは、ブログでしかお会いできなかったかたに
リアルタイムにお会いできることができ、うれしかったです。
人と人のつながりには、感謝です!
■それから、今日のイベントには参加できませんが、
オレンジさんこと、杉本さん!
見に行けないけれど、頑張って下さいね。
陰ながら、応援しています!
「コミュニティビジネス交流会!in 草津~商店街・地域の皆さんと
コラボ~」に参加してきました。
コミュニティビジネスに取り組まれている方のPRタイムがありました。
7人いらしたのですが、みなさん個性的でした。
それから、今日は、6人の起業家のみなさんのお話をきくことができます。
私は、残念ながら、参加することはできませんが、
「何かをはじめたい」もしくは「何かをはじめた・はじめている最中」
の方は、参加してみる価値あり。。。
詳細は、こちらから
http://bcafe.shiga-saku.net/e62076.html
■昨日のイベントでは、ブログでしかお会いできなかったかたに
リアルタイムにお会いできることができ、うれしかったです。
人と人のつながりには、感謝です!
■それから、今日のイベントには参加できませんが、
オレンジさんこと、杉本さん!
見に行けないけれど、頑張って下さいね。
陰ながら、応援しています!
社会保険事務局を廃止して9つのブロックへ
社会保険庁は、2010年に発足させる「日本年金機構」において、
下記のように体制が変わるようです。
■各都道府県にある社会保険事務局→9つのブロックへ
■スリム化
■現在の社会保険事務所は→年金事務所になる予定
下記のように体制が変わるようです。
■各都道府県にある社会保険事務局→9つのブロックへ
■スリム化
■現在の社会保険事務所は→年金事務所になる予定
ワークライフバランスを考えるセミナー IN 滋賀
このたび、全基連さんが主催される「仕事と生活の調和
(ワークライフバランス)を考えるセミナー」が開催されます。
■日時:平成19年12月4日1時半から
■会場:ライズビィル都賀山(JR守山駅からすぐです。)
ご興味のあるかたは、こちらまで
http://www.zenkiren.com/seminar/sinpo4_H19_kinnki.html
(ワークライフバランス)を考えるセミナー」が開催されます。
■日時:平成19年12月4日1時半から
■会場:ライズビィル都賀山(JR守山駅からすぐです。)
ご興味のあるかたは、こちらまで
http://www.zenkiren.com/seminar/sinpo4_H19_kinnki.html
有名企業の社名の由来
有名企業の社名の由来をしらべていると
おもしろいサイトをみつけました。
■有名企業の社名の由来は、こちら↓
http://kigyo.aluku.net/
なかでもおもしろいのは、
電機メーカーのシャープ。
シャープペンから由来するとは、思いもつかなかったです。
名前は、会社の歴史をかんじますね。
おもしろいサイトをみつけました。
■有名企業の社名の由来は、こちら↓
http://kigyo.aluku.net/
なかでもおもしろいのは、
電機メーカーのシャープ。
シャープペンから由来するとは、思いもつかなかったです。
名前は、会社の歴史をかんじますね。
ファイリングのコツ
年末になると、会社でも自宅の仕事での資料を整理しなければ
どんどんとたまってきます。
普段からちゃんと整理しておけばよかったのになかなかできない
というのが現状ではないでしょうか?
できている人もいるので、できていないのは私だけ(笑)
ファイルにもいろいろとありますよね。
■ファイル
穴をあけてもいい書類の整理ができます。
ファイルの厚さもいろいろ選べるので便利。
■クリアファイル・クリアフォルダー
穴をあけてはいけない書類やファイルしようかまよっている段階
には便利な収納グッズ。
■収納ボックス
ファイルがたまってきたら、収納ボックスにいれておくと便利。
同じテーマで同じボックスにしまっておくと便利。
用途にあわせて、年末のファイルの整理をしてみてみましょう!
どんどんとたまってきます。
普段からちゃんと整理しておけばよかったのになかなかできない
というのが現状ではないでしょうか?
できている人もいるので、できていないのは私だけ(笑)
ファイルにもいろいろとありますよね。
■ファイル
穴をあけてもいい書類の整理ができます。
ファイルの厚さもいろいろ選べるので便利。
■クリアファイル・クリアフォルダー
穴をあけてはいけない書類やファイルしようかまよっている段階
には便利な収納グッズ。
■収納ボックス
ファイルがたまってきたら、収納ボックスにいれておくと便利。
同じテーマで同じボックスにしまっておくと便利。
用途にあわせて、年末のファイルの整理をしてみてみましょう!