日本とアイルランド社会保障協定
10月29日に、「社会保障に関する日本国政府と
アイルランド政府との間の協定」の署名が行われました。
今後、内閣が国会に提出予定だそうです。
もし、この協定が成立すれば、ドイツ、イギリス、韓国、
アメリカ、ベルギー、フランス、カナダ、オーストラリア、
オランダ、チェコ、スペイン、イタリアにつぐ
13番目の社会保障協定となります。
ちなみに、アイルランドの在留邦人は、20年10月現在で
1499名だそうです。
アイルランド政府との間の協定」の署名が行われました。
今後、内閣が国会に提出予定だそうです。
もし、この協定が成立すれば、ドイツ、イギリス、韓国、
アメリカ、ベルギー、フランス、カナダ、オーストラリア、
オランダ、チェコ、スペイン、イタリアにつぐ
13番目の社会保障協定となります。
ちなみに、アイルランドの在留邦人は、20年10月現在で
1499名だそうです。
子育て応援特別手当について
今年の草津市においての子育て応援特別手当について
書きますね。
■対象者:平成15年4月2日~18年4月1日生まれで、
平成21年10月1日現在、次のいずれかに該当する子ども
①住民登録をしている
②外国人登録をしていて、次のいずれかに該当する
・特別永住者
・在留資格があり、在留している
(短期滞在の在留者を除く)
・出生などにより、在留資格がないまま在留することが
できる
■手続き 平成21年1回限り支給
支給対象者となる世帯主が手続きを行う。
12月以降に申請書の送付を予定
■問合せ 草津市役所 子ども家庭課
電話:077-561-2364
書きますね。
■対象者:平成15年4月2日~18年4月1日生まれで、
平成21年10月1日現在、次のいずれかに該当する子ども
①住民登録をしている
②外国人登録をしていて、次のいずれかに該当する
・特別永住者
・在留資格があり、在留している
(短期滞在の在留者を除く)
・出生などにより、在留資格がないまま在留することが
できる
■手続き 平成21年1回限り支給
支給対象者となる世帯主が手続きを行う。
12月以降に申請書の送付を予定
■問合せ 草津市役所 子ども家庭課
電話:077-561-2364
日本年金機構のシンボルマーク決定!
厚生労働省の外局として、年金など社会保険業務を
行っていたのが社会保険庁ですよね。
みなさんもご存知のとおり、、2010年に社会保険庁は廃止
されることになっています。
そこで、年金部分の受け皿になるのが、日本年金機構ですね。
その年金機構のシンボルマークが公募から決定しました。
■くわしくは、こちら
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=141441
行っていたのが社会保険庁ですよね。
みなさんもご存知のとおり、、2010年に社会保険庁は廃止
されることになっています。
そこで、年金部分の受け皿になるのが、日本年金機構ですね。
その年金機構のシンボルマークが公募から決定しました。
■くわしくは、こちら
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=141441
児童手当の現況届は、6月末までに!
児童手当を受給しているかたは、現況届を
6月末までに各市町村窓口で提出をしてくださいね。
■必要なもの
○厚生年金、共済年金などの加入者の場合は、
年金加入証明書または、受給者の健康保険証のうつし
○1月2日以降に転居した場合は、
平成21年度児童手当用所得証明書
○振込先を変更する場合は、
普通預金通帳※ゆうちょ銀行は不可。
これは、草津市の一例ですので、他の市町村のかたは
各市町村へお問合せください。
草津市の場合は、子ども家庭課077-561-2364まで
お問合せくださいね。
6月末までに各市町村窓口で提出をしてくださいね。
■必要なもの
○厚生年金、共済年金などの加入者の場合は、
年金加入証明書または、受給者の健康保険証のうつし
○1月2日以降に転居した場合は、
平成21年度児童手当用所得証明書
○振込先を変更する場合は、
普通預金通帳※ゆうちょ銀行は不可。
これは、草津市の一例ですので、他の市町村のかたは
各市町村へお問合せください。
草津市の場合は、子ども家庭課077-561-2364まで
お問合せくださいね。