2007年11月01日
会議がなが~いと感じたことがありませんか?
私も人並みに会議に参画した経験があります。
会社でのOL時代、市民活動での会議などさまざまです。
会議にも特徴がありますよね。
もちろん、会議に正解・不正解はないので、独自の会議が
あってしかるべきです。ですが、しばしば、意味もなく会議が
なが~いと感じたことはありませんか?
京都銀行のCMのように「なが~いおつきあい」ならともかく、
なが~い会議は意味がありません。
最近、よく思うんです。
■そもそも会議ってなんだろう。
■そして、会議の意味あいが統一の見解がとれていないとき
無意味な長い会議の場所になってしまうのではなのか。
ということです。
そもそも、会議は、
■意見を合意するためのもの
■意思決定するもの
■参加するもの
だと思うのです。
みなさんは、どう思いますか?
会社でのOL時代、市民活動での会議などさまざまです。
会議にも特徴がありますよね。
もちろん、会議に正解・不正解はないので、独自の会議が
あってしかるべきです。ですが、しばしば、意味もなく会議が
なが~いと感じたことはありませんか?
京都銀行のCMのように「なが~いおつきあい」ならともかく、
なが~い会議は意味がありません。
最近、よく思うんです。
■そもそも会議ってなんだろう。
■そして、会議の意味あいが統一の見解がとれていないとき
無意味な長い会議の場所になってしまうのではなのか。
ということです。
そもそも、会議は、
■意見を合意するためのもの
■意思決定するもの
■参加するもの
だと思うのです。
みなさんは、どう思いますか?
Posted by まゆまゆ at 04:00│Comments(3)
│雑学
この記事へのコメント
議長、進行役の裁量ですか?
Posted by 花かんざし at 2007年11月01日 08:56
そうそう、議長、進行役の裁量ってかなり
かなり大きいと思います。
同感。
かなり大きいと思います。
同感。
Posted by まゆまゆ at 2007年11月01日 22:28
そうそう、議長、進行役の裁量ってかなり
かなり大きいと思います。
同感。
かなり大きいと思います。
同感。
Posted by まゆまゆ at 2007年11月01日 22:28